【重要】宝刀村正 特別公開 期間短縮 の案内 & くわな村正スタンプラリー
8月13日(木) ~ 31日(月)まで開催を予定しておりました「宝刀村正特別公開」でございますが、桑名市内で新型コロナウイルス陽性患者が発生したことにより下記の通り開催期間の短縮することを決定いたしました。
※宝刀村正写し鍛錬打ち始め式は予定通り実施致します。
開催期間を短縮した分、安心してご見学ができるよう、感染防止対策を徹底してまいります。 楽しみにしていた方々に、ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
またコロナ終息後には同様の展示を実施したいと考えております。
各自無理のないご判断をお願いいたします。

開催日時 令和2年8月13日(木)~31日(月) 9時 ~ 16時
展 示 物 太刀 村正 2振 三重県重要指定文化財
附 四弁花繋文錦包糸巻太刀拵
太刀 正重 2振 三重県重要指定文化財
短刀 村正 1振 桑名市指定文化財
短刀 村正 1振 とらや饅頭 所蔵
槍 勝吉 1振
戦災焼損刀剣 31振
剣 下原廣重 1振 桑名市博物館所蔵
掛け軸 (宝刀村正押し型)
※展示物は変更する可能性があります。
授 与 品 本多忠勝公「勝守」・ご朱印バンド・ご朱印ブックカバー・クリアファイル・手ぬぐい・ご朱印帖・ペーパーナイフ・その他
※限定のご朱印や限定の授与品は頒布致しません。新しい授与品の頒布を行います。
■■宝刀村正写し 鍛錬打ち始め式■■
開催日時 令和2年8月15日(土)・16日(日)
10時・11時・13時・14時・15時
受付方法 当日8時30分より受付開始
①各時間30~40人枠を用意しているので、受付時に希望枠を予約
②予約した時間に指定の場所へ集合し、刀匠より向鎚の指導を受ける
③順番に鍛錬式を実施
参加対象 宝刀村正写し奉納プロジェクトのクラウドファンディングに指定の支援をしていただいた方々。
コロナ対策 ・マスクの着用は必須です。
・新型コロナウイルスの感染防止の為、向鎚を4本用意し、使用した都度アルコールで消毒致します。
・混雑緩和のため、スタッフの案内に協力ください。
※15日(土)10時より記念式典を開始いたしますので、開始時刻は15日10時の枠は20人枠程度となります。
※鍛錬式の参加中の撮影は動画静止画ともに問題ありません。お気軽にスタッフにお声がけください。
■■くわな村正史跡めぐり■■ ※参加費無料
開催日時 8月13日(木) ~ 31日(月)
参加方法 どなたでも予約なしで参加可能です。
神社受付にてうちわ型スタンプラリー台紙を受け取り、市内8か所の村正にゆかりあるチェックポイントへいってみよう。すべてを揃えたら村正の鐔(つば)の形をした記念ピンバッジをプレゼント。
※ピンバッジは先着1000名までとさせていただきます。
参加者へのお願い 神社やお寺にあるチェックポイントはお参りをしてからスタンプをもらいましょう。
玉川軒さんでは買い物をしてください。
スタンプラリー うちわ 表 スタンプラリー うちわ 裏

■なお、新型コロナウイルス感染拡大防止を図るため、施設利用者におかれましては、下記内容のご協力をお願いいたします。
- 微熱(37.5度以上)を含めて発熱以外に咳、呼吸困難、全身倦怠感、鼻汁・鼻閉等、平常とは異なる体調がみられる場合は、ご利用できません。
- 14日以内に感染拡大している地域や国への訪問歴がある方は、ご利用をご遠慮ください。
- ご利用の際は、手洗い・うがい・咳エチケットにご協力ください。
- 手指・備品等(ドアノブ、電気のスイッチ等)の消毒を実施させていただきます。
※厚生労働省のホームページ内の「新型コロナウイルス対策 身のまわりを清潔にしましょう。」をご参照ください。 - 必ずマスクの着用にご協力ください。
- 屋内施設のご利用の際には、換気のご協力をお願いします。
- 感染が確認された際等、施設を利用された方の把握が必要になる場合があることから、厚生労働省が推奨する新型コロナウイルス接触確認アプリをダウンロードする、もしくは利用者の記録(氏名、住所、連絡先等)の記入が必要となります。
- 他の方との接触を極力避ける配慮をお願いします。
- 屋内施設のご利用の際には、70人以上にならないよう人数制限を致します。
- 入場のため列が形成された際は、整理券を配ります。その整理券をお持ちの方を優先してご案内いたします。
また、今後の新型コロナウイルス感染状況により、変更が生じた場合は、ホームページにてお知らせをさせていただきますので、重ねてご協力をお願い申し上げます。
※新型コロナウイルスの終息後には、同規模の特別公開を実施したいと思っています。各自無理のない判断をお願いいたします。