桑名総鎮守  桑名宗社 (春日神社)

「春日さん」と親しまれる当社は、桑名神社と中臣神社の両社をあわせた名称であり、古来より桑名の総鎮守とされています。桑名の繁栄を支えてきたことから、「繁栄の神様」と云われ、また奈良春日大社から春日四柱神を勧請合祀した中臣神社は「厄除けの神様」と云われています。

日本一やかましい祭、石取祭 (ユネスコ無形文化遺産)

ユネスコ無形文化遺産に登録され、叩出から二日間にわたる勇壮無比な祭、何もかもいっぺんに吹き飛んでしまうような御祭であり、天下の奇祭、日本一やかましい祭と呼ばれるに相応しいものであります。

宝刀村正

桑名宗社に所蔵の三重県指定文化財の『太刀 村正』には「春日大明神」「三崎大明神」との新号が彫られており、村正自身が桑名神社と中臣神社に奉納を目的として制作された奉納刀である。
銘文には他には見られぬ「桑名郡益田庄」とあり、歴史的に極めて貴重であり、美術工芸品としても価値の高い、村正の代表作とも云える傑作である。

鎮守の杜で結婚式

古都桑名の中心である桑名宗社の結婚式はゆっくりとした穏やかな時間を感じ、厳粛に神様へ夫婦の誓いを捧げる場所であり、これからの二人の思い出の場所として永遠に在り続けます。桑名最古の神さまの前で結婚の契り(ちぎり)を交わす、本格神前式

結婚式のご案内

七五三は「春日さん」で

赤ちゃんが生まれたら初宮詣をするように、男児は3歳と5歳、女児は3歳と7歳になりましたら「春日さん」にお参りし、健やかな成長と幸せをお祈りする人生のお祝い事のひとつです。

最新ニュース

  • 3月10日 :    ランドセルお祓い式 随時受付中

    「ランドセルお祓い式」は春日神社の神さまの御利益に由来する県下唯一のご祈祷です。 現代では学校への入学も人生の大きな節目「人生儀礼」のひとつと言えるでしょう。 小学生という新たな環境になり、行動範囲もこれまで以上に広くな […]

  • 2月28日 : ご朱印・御守のご案内【郵送可能】

    ご朱印・御守の社頭受付は毎日9時~17時まで行っております。またコロナウイルス感染拡大により神社へ足を運ぶことが困難な方へ、郵送またはホームページを通しての授与品(御守・ご朱印)の頒布を実施いたします。 以下の手順により […]

  • 2月28日 : 初宮詣 お宮参りは春日さんへ  【新型コロナウイルス感染防止対策実施中】

    赤ちゃんを幸せにする春日さんで初宮詣はいかがですか? 桑名総鎮守である春日神社の御神徳は繁栄と厄除けの神様と云われています。 「繁栄=子孫繁栄」を指し、子供成長を見守り、幸せへ導く神様でございます。 初宮詣・お宮参りのご […]

  • 2月27日 : ■【令和5年】厄除け・八方ふさがり・算賀 祈祷受付中 ■

    厄除けのご利益篤く、         伝統と格式の春日神社でのご祈祷はいかがですか 厄年とは体の変調や災いが起こりやすい時期であり、病気・事故などの災厄が起こりやすい年回りのため、 […]

  • 2月2日 : 令和5年(2023年)安産「戌の日」一覧  【新型コロナウイルス感染防止対策実施中】

    江戸時代より産婦が通った安産のお宮ご利益篤き「春日さん」 当社、春日神社は子孫繁栄の御神徳篤く、安産祈祷・初宮詣(お宮参り)で多くの方に御参拝頂いております。 ご祈祷では母子ともに健康で、元気なお子様が生まれるよう御祈願 […]